佐藤二朗の嫁の画像は?ツイッターが面白いと評判に!
ドラマや映画でも必要不可欠なバイプレーヤー的な存在の佐藤二朗さん。
シリアスな役柄も演じていますが、コミカルでふざけた三枚目のイメージが強いですよね。
しかし、もともと大手広告代理店のサラリーマンでした。
都内の大手代理店なので、おそらく博報堂か電通だと思います。
真面目人間かと思っていたら俳優をしたい理由で入社して辞めてしまいます。
超がつく一流企業をあっさり退職してしまうなんて相当な変わり者ですよね。
そんなちょっと変わった佐藤さんの私生活が気になります。
結婚とその馴れ初め
私生活が謎っぽい佐藤さんは当時34歳の時に結婚しています。
奥さんとは、もともと舞台女優として活動したいた時に出会いました。
8年の同棲生活をした後の2003年にゴールインしたそうです。
交際期間が長いですよね。
今では交際0日婚や短いお付き合いで結婚する芸能人が増えているので、よけいにそう感じてしまうかもしれません。
付き合った当時の佐藤さんは今と違って下積み時代真っ只中で売れていない役者だったため、奥さんは実家の父親に言えなかったそうです。
そこで、考え付いたのは
奥さんのお父さんは群馬の住職でかたそうな印象があったため、出演したNHKドラマを紹介する戦略。
これが作戦が上手くいって俳優業の自分を認めてもらって結婚することが出来ました。
2人で必死にかき集めている姿が想像すると微笑ましくもありますが、佐藤さんのキャラクターを考えると少し笑えるエピソードですね。
嫁さんってどんな人?
外見は気になりますが、一般人女性のため画像写真はありません。
ただ、Twitterのつぶやきから、
つい先ほど、息子(3歳)が嫁に「お母さんって、お化粧しないとオジサンみたいな顔だね」という爆弾発言を投下したが、見なかったことにする。
子供の率直な意見というのは、とてつもなく恐ろしいですね。
きっと化粧映えがする顔なのでしょう。
それ以上は何も言えませんw
名前は
ブログで、奥さんのことをよく書かれているようで、
「ルミねえ」 と呼んでおられるとのこと。
このことから、「佐藤るみ」か「佐藤るみこ」という推測はできます。
年齢は4歳年下のようですね。
佐藤さんは愛妻家なようですが、一方で奥さんが怖いようです。
「行列のできる法律相談所」に出演した時に恐妻家の奥さんに怒っているエピソードを告白していました。
佐藤は妻(43)から出されている「高円寺禁止令」を告白。
以前「週8で」地元・高円寺で飲んでいたという佐藤は、窓がない店でうっかり朝まで寝てしまったことをきっかけに「高円寺禁止令」を出されたという
おまけに、高円寺から引っ越しまで余儀なくされたようです。
それでも佐藤さんは、
高円寺で飲みたい佐藤は「新しい番組の打ち合わせで新宿で飲む」と嘘をついて高円寺へ。
もう完全な呑兵衛確定です。
でも、どこか怪しい気配と行動があったのでしょう
妻がネットを駆使して高円寺で“発見”しウソが発覚。
妻は「佐藤二朗」以外に間違えられやすい「佐藤二郎」や、ドラマの役名でも検索していたという。
まさに執念としか言いようがありません。
女性の勘というのでしょうか。
男性からしたら本当に恐ろしいものです。
このエピソードからもわかるように、完全に尻に敷かれています。
それでも、ツイートでラブラブ宣言をしています。
昨日ギックリ腰になった訳だが、洗面所で腰屈めたらグキッとなり、
その時「はぁう!!」と叫んだ訳だが、嫁はその時外出してて、
帰宅後それを知った嫁は「なんでそんな面白いこと1人の時にするの?」と言って爆笑した訳だが、
嫁とラブラブだと今後も主張していく所存です。
奥さんの愛情はちょっと歪んで見えますが、照れくさいのでしょうね。
お互い本当に好きで好きでたまらないが伝わってきます。
日常のツィートが面白い
日々投稿される日常の出来事は、とても面白いと大評判です。
佐藤さん自身の体験と奥さんや子供さんの発言も面白おかしく描かれています。
たったいま息子から「おとうさんのかお、ぶさいくだからおけしょうすれば?」と提案されたんですが、僕はどう生きていけばいいんでしょう。
息子さんはなかなかの毒舌です。
息子(3歳)が幼稚園に行ってる間、嫁と二人きりになる。息子が産まれるまで17年二人きりだった訳だが、凄く新鮮に感じて「お父さんお母さんではなく、久し振りに名前で呼び合おうよ」と提案したら嫁史上最速の即答で「イヤだ」と言われた今の僕は、冬の日本海を眺めたい気分です。
奥さんも負けず劣らず毒舌です。
旦那の立場からするとちょっと悲しくなりますね。
でもなぜが笑っちゃいます。
他にも
一心不乱にアイスを頬張る息子を見てたら、「?」となった息子と目が合った。
思い出した。子供の頃、僕を見る父に対し「美味しい思いをしてるのは僕なのに、なぜ嬉しそうに僕を見るんだろ?」。
息子よ。自分以外の人が美味しい顔をしてるだけで嬉しくなる事が、人にはあるのだよ。
佐藤さんの名言みたいなものや、
ゆえあって初対面の大学生諸君20人近くと呑んでるなうだが、なんとか盛り上げたいと映画やドラマや漫画の話をするも世代の隔たりからかイマイチ盛り上がらず、が、あるお題で異様に盛り上がり、世代を超えた「オ○ニー」の底力を痛感している。
下半身ネタで大学生と意気投合して気分がよくなっているものまであります。
かなり守備範囲が広いですね。
真面目な言葉でつぶやいているのに、中身は自虐的なものが多いことが人気の秘密かもしれません。
それに、リツィートが早いこともありそうです。
ツイートは、もともと脚本したドラマの宣伝用のために使っていました。
ところが時間が経つと、いつの間にか書く表現のツールの1つに変わっていったそうです。
結果的に、大人気になったことからツイートをまとめた本「佐藤二朗なう」まで発売されました。
発売イベントでは、
おかしいよ、これが本になるのもおかしい。本当に買う人がいるのかなっていうのが今でもある」
ここでも芸人張りの自虐発言をさく裂。
どこまでも笑わしてくれますね。
ツイッターのフォロワー数は、恐妻家エピソード話した「行列のできる法律相談所」の番組放送後には36万2000人を超えました。
ただ、佐藤さんは冗談ばかりを言っていられないでしょう。
番組内で噓をついてまで高円寺へ飲みに行ったことが、ネットを使った奥さんから探し当てられたことを忘れてはいけません。
フォロワー数は2017年7月現在はさらに増えて、475553人。
これでますます奥さんの捜索活動は簡単になっているのは間違いないでしょう。
今後は、ツイッターを見ながら、佐藤さん捜索網はどこまで縮まるかも注目したいところです。